<令和3年度 抜粋>

スローガン『 強く 正しく 新しく 』  ~みなこだに新しい風を~


【御礼】12/19 ふれ愛リサイクルを行いました

12/19、あいにく雪の中での実施となりましたが、皆様のご協力により、無事終了いたしました。今年度はこの回で終了となります。次回は来年5月となります。

集まった古紙は、子供たちの学校内での補助用品へと変わります。今年度の集まった結果につきましては、このページやせせらぎにてご報告させていただきます。

今年度もありがとうございました!


みなこだフェスタ2021オンラインを閉幕いたしました

2021/11/24午前0時を持ちまして、みなこだフェスタ2021オンラインは閉幕となりました。

4日間の開催でしたが、たくさんの方に訪問いただきまして、ありがとうございました。

おかげさまで、閉幕時点で1672アクセスがございました。

動画と情報をご提供いただきました各団体の皆さま、深く感謝申し上げます。

 

また、歴史上?!初めての取り組みとなりましたクイズ大会はいかがでしたでしょうか。

楽しんでいただけましたでしょうか。

来年度は、みなこだ校舎内にて開催できますことを願いながら、改めてみなさんに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

フェスタ委員長  西屋太郎


9月29日、朝の通学路見守りに、8名の新人警察官さんが加わりました

みなこだ近くの大通り交差点にて、昨日28日に警察学校を卒業された8名の警察管の方々が、初の現場活動として見守りに加わり、子どもたちへの安全見守りと交通指導を行われました。子どもたちは、たくさんの警察の方がいるので、何かあったのかと驚いている人もいましたが、たくさんの目で子どもたちと触れ合いながら安全に対しての意識をより持っていただけたのではないかと思います。9月のピカピカの一年生8名のみなさん、ありがとうございました。 2021.9.29


9月12日(日)令和3年度第3回ふれ愛リサイクルを実施いたしました

青空で迎えた9月12日、今年度の第3回ふれ愛リサイクルを実施いたしました。おかげさまで、たくさんの古紙を回収させていただきました。このコロナ禍の中での実施とさせていただきましたが、地区委員の皆様も本当にご協力ありがとうございました。深く感謝申し上げます。回収のキロ数はまた改めてお伝え申し上げます。

次回は、12月19日(日)を予定しております。

 

また、次回に向けてのお願いですが、古紙回収という作業のため、ビニール・ナイロン系のものを除外する必要があります。

このため、新聞を束ねる際は、ビニールテープやガムテープなどでくくらず、

・紙紐で束ねる

・紙製の新聞入れの袋(定期購読にてもらえる新聞社からの古新聞入れ)にいれ、紙紐で束ねる

としていただけると、よりスムーズに回収を行えます。

また、チラシ、段ボールについても、ビニールひもやガムテープでは束ねないようお願い申し上げます。

前回同様、受け入れ口のみなこだ玄関前においても密にならないよう、マスク着用にて回収いたします。また、地区委員の皆様におかれましても、マスクの着用と、実施後の手洗い・うがいをよろしくお願いします。

 

また、古紙について、回収には出せない紙がございます。古紙回収促進センター様のホームページから、今一度ご確認をお願い申し上げます。それらの紙は、一般ごみとして処理いただきますようお願い申し上げます。特に抜粋いたしますと、

・ビール6缶をまとめる紙(防水加工があるため)

・ティッシュの箱(ただし、取り出し口にあるビニールを外せば回収可能)

・使い捨てマスク(不織布)

・内側にビニール緩衝材がついた封筒

・ピザの箱(食品がそのまま汚れとしてついています)

・レシート(一部のファックスで使用している感熱紙)

・アイスクリームの容器

 

などです。学校前や回収業者さんで除去する手間がすごくかかっていますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 


石川県教育委員会から、県学校安全ボランティア活動表彰を受けました。

2021/8/29に、子どもたちの登下校を見守る「みなこだスクールサポート隊」が、石川県学校安全ボランティア活動表彰を受けました。表彰式では、山田隊長がサポート隊代表として表彰状を受けとりました。


いつ観るの?今でしょ!金沢市PTA協議会主催第1回いいね、保護者研修会の見のがし配信のご案内

2021/8/21に金沢市PTA協議会にて実施いたしましたオンライン研修会の講演内容について、見のがし配信が始まりました!

当日ご参加、閲覧できなかった皆様にはぜひご覧いただき、新型コロナウイルスについて、正しい知識と奥深いお話を得ていただければと思います。

視聴方法は、こちらの金沢市PTA協議会ホームページにて申し込みフォームに入力いただきますと、

動画配信を受けることができます。

https://kanazawa-pta.com/2021/07/16/2021kensyu01/

動画は、生放送ということだけあり、いま現在の石川県内の現状のお話など、中西先生からもしっかりとこの金沢市PTA協議会に向けての内容で伝えていただいており、あっという間の2時間、間違いなくタメになる内容です。動画配信ですので、もちろん一時停止もできますので、空いた時間に合間合間で視聴できるのもありがたいです。

 

こんなに分かりやすく、正確に新型コロナウイルス感染のことを伝えてくれる番組は他にあったでしょうか!まだご覧になられていない保護者のかた、ご家族やお子様と一緒にぜひご覧ください。離れて暮らすご家族の方にも視聴申し込みをいただき、ぜひご覧ください。


今だから、みなさんの思いを、みんなで「ながら見守り」で。

今年度が始まってすぐ、4月28日にお隣の田上小学校の児童が下校中、交通事故で亡くなりました。また、6月28日には千葉県で、集団下校中の子供達の列が飲酒運転のトラックに巻き込まれ、死傷事故となりました。心からご冥福をお祈り申し上げます。

この2件はいずれも、通学路を歩いていた子供達へに降りかかった事故です。子供達には何の責任もない、大人が起こした事故、事件です。

心痛む思い。亡くなった子供達、大けがを負ったこどもたちに対して、私たち大人ができることは、追悼をささげることだけではなく、行動しなければなりません。それがもう一つ追悼となります。

 

まずは、「ながら見守り」をお願いします。

スクールサポート隊に加えて、みんなの目が必要なのです。

本当に、本当にお願いします。

「ながら見守り」とは

「ウォーキング」をしながら

「ジョギング」をしながら

「犬の散歩」をしながら

「花の水やり」をしながら

など、日常活動を行う際、防犯の視点を持って見守りを行う活動です。

 道具や装備の用意は必要ありません。

 誰でもすぐに始めることができます!

 散歩や花の手入れ、買い物などは、子供たちの登下校時間帯に合わせて行いましょう。


子どもたちにワクチン接種券。さてあなたは?

金沢市PTA協議会主催 第1回いいね、保護者研修会のご案内

~ 今だから知りたいワクチンの本当の話 ~

以下、金沢市PTA協議会から保護者の皆様へのご案内です。

とても分かりやすい解説でおなじみの中西 貴之さんのお話です。ぜひご参加下さい!

 

拝啓 残暑厳しき折、皆さまにおかれましては、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は一方ならぬご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。

突如襲ってきた新型コロナウイルスの前に、大きく活動を変更しなければいけなかった昨年。今年度も皆様の理解や支えもあり、会員の皆様にとっても有意義な活動を滞りなく実施できていますこと、心より御礼申し上げます。

さて、表題にありますように、金沢市PTA協議会が主催します、会員さま向け研修を8月21日(土)に開催いたします。

今回のテーマは「ワクチン」についてです。いよいよ中学生にも新型コロナワクチンの接種券が配布となり、保護者として知っておきたいことが皆様それぞれおありなのではないでしょうか。今回の講師として登壇されますのは、昨年も「新型コロナ」についてわかりやすく解説くださいました、中西先生です。また、個々の質問にもできうる限り対応してもらえるとのことですので、この機会に一度「ワクチン」についての正しい知識を学びませんか?

 今、新型コロナワクチンの話題を聞かない日はありません。重ねて、石川県の感染者増加も心配される現状。ワクチンの知識を得て、皆さまの今後の判断材料の一つとしていただければ幸いです。

今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

~ 概 要 ~

日 時: 令和3年8月21日(土)13:00~15:00

対 象: PTA・育友会会員 および お子様(ぜひ親子でご視聴ください)

     金沢市外の一般の方の参加も可能です

演 題: 今だから知りたいワクチンの本当の話

講 師: 中西 貴之氏(サイエンスコミュニケーター)

参加費: 無料

 

申込方法:https://kanazawa-pta.com/2021kensyu01/

上記URLの参加申込フォームよりお申し込みください。

 

※申込フォームに、アンケート記入欄を用意しています。新型コロナウイルスやワクチンについて特に知りたいことや、不安に思っている事など、ぜひ中西先生に聞きたいことがあればご記入をお願いします。

※今回の配信は録画をし、後日金沢市PTA協議会ホームページにて公開いたします。


子どもは見ています。違法駐車、待ち合わせ利用という侵害を。

日頃の育友会行事、学校行事へのご協力をありがとうございます。

しかし残念なことに、このみなこだ育友会会員の方で、学校近隣のコンビニエンスストアや商業施設などの敷地内へ違法駐車や送迎待機、送り向かいの乗り降りをする人が、再びだんだんと増えてまいりました。 商業施設の方には、発見次第、警察へと連絡していただくようにお願いをしてありますが、民事不介入であったり、同じ育友会会員が犯人であるため、そのたびに、学校へと電話連絡がかかってきます。お客様は神様、ではありません。そのために商業施設は来客駐車場を設けているわけではありません。

 

あなた自身が商業施設オーナーだったら、これらの行為をどう思いますか。

 

子どもに誇れる、素敵な親でいてください。

子どもは、大人の背中を見ています。

  


鯉たちがやってきた!ヤア!ヤア!ヤア!

昨年度からの「みなこだの池の水全部抜く・恋(鯉)の引っ越し大作戦・みなこだ池再生プロジェクト」もいよいよフィナーレ!

池も完成し、今日は天気もよく、水面もキラキラと輝いており、その水もしっかりと循環をしています。受け入れ万全!そして、5/11の長休みの時間に、色とりどりの錦鯉がみなこだに転校してきました。子ども達が掛け声とともに池の中へと鯉を放つと、元気よく泳ぎ始めました。このコロナ禍のなか、きっと子ども達の中での心の潤いになってくれるのでは、と思っています。

この池の再生に汗を流していただきました、育友会OBの鷹野さんと岡本錦鯉センターさん、そして池の屋根を作った育友会OBの岡田さんも、立ち会っていただきました。無事工事が完了し、鯉たちの転校完了です。ありがとうございました!また、本プロジェクトにご理解いただきました会員の皆様、改めて感謝申し上げます。

※ 恋(鯉)の引っ越し大作戦のロゴは、森山小PTA役員の中佐さんから投稿いただきました


交通事故防止へのご協力願い

 

校近隣の方より、横断歩道付近に停車している車があるという情報を得ました。

横断歩道の前で、車が停まると、後ろから来る車の視界をふさぐことになり、児童の交通事故につながる可能性があります。

横断歩道の前後5メートルの駐停車は、道路交通法違反となります。

児童の交通事故防止のため、ルールを守っていただきますようお願いします。

涌波交番と連携し、児童の安全確保に努めてまいります。よろしくお願いします。  2021.5.20


令和3年度総会を書面決議にて実施いたしました

皆様のご協力をありがとうございました。開票結果として、有権者数488人に対し、賛成367名(うち委任120名)、無効7名でした。賛成が規定票数を上回りましたので、全議題について承認いただける結果となりました。ありがとうございました。


5/27)金沢市教育委員会からの協力願い

◆感染予防のための行動

1、基本的な感染症対策(3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット)の徹底

2、毎朝の健康観察(検温、体調の確認)

3、十分な換気、手が触れる場所の消毒

4、不要不急の外出自粛など「人との接触機会の低減」に努めること

5、混雑している場所や時間を避けて行動すること

6、不要不急の都道府県間の移動は極力控えること など

 

 ◆学校への連絡等のお願い

お子さまやご家族ともに、以下のいずれかにあてはまる場合は、学校に連絡するとともにお子さまの登校は控え、休養または自宅待機していただくようお願いいたします。

(1)発熱等の風邪症状がみられる場合、または受診する場合

(2)新型コロナウイルス検査で陽性となった場合

(3)保健所から陽性者との濃厚接触者として特定された場合

(4)医師等の判断により検査を行った、または行うことになった場合

 

 ◆臨時休業による自宅待機期間中の医療機関への受診について

自宅待機期間中に、医療機関を受診する、または受診を希望する際は、まずは電話で臨時休業による自宅待機中である旨を伝え受診について相談し、医療機関の指示を受けるようお願いします。

 

◆差別や偏見の防止

感染された方を特定したり、そのご家族や知人を誹謗中傷したりするような言動及びSNSでのやり取り等は、人権及び個人情報保護の観点から厳に慎むようお願いします。

※みなこだ育友会では、昨年度から引き続き「責めたりしま宣言」中です。

 


明日6月8日で、池田小殺傷事件から20年が経ちます

大阪教育大付属小池田小学校での校舎内で起きた殺傷事件から、20年が経ちます。謹んでお悔やみ申し上げるとともに、この事件が風化しないよう、子どもたちへの安全のため、改めて、ご自宅前でもOKですので、見送り・お迎えについてご協力をお願いいたします

2019年、池田小での追悼式・調印式に出席してきた記事はこちらをご覧ください。    (2021.6.7)


☆ご入学、ご進級おめでとうございます☆

春、うららかな晴天となりました!

新一年生99名を迎え、本日4/7入学式と始業式が行われました。新しい年度、一学期の始まりです。

ご入学、ご進級おめでとうございます!

令和3年度 育友会会長 山田雅博


みなこだ育友会はSDGsについて取り組んでいます

みなこだはユネスコスクール認定校です。特にSDG4(目標項目4)実現へ育友会としてできることは何か、知恵を出しあい、学校や地域のみなさまと協働していきます。

まずは、子どもも大人も、SDGsについて知ること、SDGsの考え方を知ることが大切です。

SDGsについての特集ページを追加いたしました。「SGDsとESD」のぺージをご覧下さい。

2020.2


<令和2年度 抜粋>

2/27 金沢市PTA協議会役員研修会の動画が見られます!

金沢市PTA協議会の第6回役員研修会の動画が公開されております。例年では育友会役員のみ参加対象となっておりましたが、今回は動画配信という形式のため、会員の皆様どなたでも、そしてお子様もご覧いただけます。

お時間ある方はどうぞ、閲覧下さいますようお願い申し上げます。

<金沢市PTA協議会 第6回役員研修会>

演題 第1部 オープニングトーク (ぶんぶんボウルさん)

       ※SNS、通販、など現代社会独特のトラブルについて、漫才にて伝えてくれています。

   第2部 今年度コロナ禍における各校の取り組み事例 および アンケート集計報告について

   第3部 熱血会長対談 扇台小育友会会長 松本一郎さん・長坂台小PTA会長 浜名冬樹さん・金沢市PTA協議会会長 宇田直人さん

 

動画リンク先(YouTube)はこちら

 


令和3年元旦を迎えて

 

新年を迎え、いよいよ明日1/5から3学期が始まります。今年度もあと3ヶ月ですが、改めてよろしくお願い申し上げます。

さて、首都圏1都3県では、緊急事態宣言の発令へと向かっており、検査数が増えていることもありながらも、感染者が増えています。金沢市内での検査数が急増しているわけではないため、もしかしたら無症状の方が多いのかもしれません。

一年前とほぼ同じことを、改めて以下お伝えしなければなりませんが、ご家庭においても、お子さんの健康管理の徹底と予防策のために留意していただくとともに、以下についてご理解いただき、蔓延防止にご協力いただけるようお願いいたします。

 

1.マスクを過信しないで下さい

マスクを着用することで、飛沫感染の点では予防できます。しかし、ウイルスはマスクを通過しますし、マスクの表面を触ったり、つまんだ指で目をこする、など反対にリスクも増えることがあります。マスク着用について過信しないでください。マスクを着けていることは、完全防備ではありません。

特に装着してからのマスクは、自分自身で吸引した息の流れで、マスク表面には、目に見えないホコリ、ウイルスなどがたくさんついています。マスクを外す際は、くれぐれも触らずに取り外し、袋に入れてから処分してください。顎に一度ずらしたマスクは、あごに付着しているウイルスがマスクの内側に付いてしまい使用できなくなります。もちろん、鼻先を出しての着用も、効果はありません。

口元に透明な板を付けたマウスガード、顔の前のフェイスガードは、効果がありません。なにもしないよりは良いと言われるかもしれませんが、息をするときは、未装着と同じです。テレビでマウスガードを装着しているから、これがあるので吸い込まないから、などと過信はしないでください。

 

2.飛沫防止シート・ガードは、表面に菌が付着しています

よくレジ前や飲食店などで見られるアクリル板のついたてや、ビニール・ナイロン等のシートでのガードは、ご自身がくる直前に消毒されていますか?直前にアクリル板を消毒されているような場面に、わたしは一度も出会っていません。よく考えますと、静電気で菌を引き付けてしまっているなど、表面に菌が付着しています。レジ前の商品のやり取りで、あなたやお店の方がシートを触っていませんか?こちらも過信は禁物です。これがあるから全く問題なしだから安心、ではありません。

 

3.睡眠をしっかり

規則正しい生活(充分な睡眠)をし、疲れをためないようにしてください。睡眠こそまず免疫力アップにつながります。

 

4.うがい・手洗いをする

マスクをしていることで、うがいの習慣が薄れてきている方は、改めて、うがいをしましょう。マスクはウイルス吸引を防ぐものではありません。運送荷物、カバンの底、顔の表面、など、意外なところから渡り歩きます。外から帰ってきたら、うがい・手洗いを必ず行ってください。

 

5.情報、という罠に注意

SNS等によるデマ、うわさ、ワイドショー番組のあおりなどが再び増えてきそうです。十分気を付けてください(低温で死滅する、ウイルス粒子がとても大きくてマスクは通過しない、などの誤った情報や、知り合いの医者からだという情報、これからまた〇〇が不足してくるので店頭にあったら必ず買っておく、など)

本当に治療が必要な方に速やかに施されるため、

髙い志と義務感を持たれ応対いただいている医療関係者の皆さんの負担を少しでも減らすため、

子どもたちや家族への負担を減らすため、

改めて、マスク過信への注意、うがい・手洗いの徹底、睡眠、をお願い致します。

(2021.1.4 令和2年度会長 南野)


みなこだ育友会、今年度のもうひとつの宣言です。

「3ヶ月分、集めま宣言」~少しでも生活への負担軽減へ~

今年度は、この新型コロナウイルスの感染拡大防止に基づき、育友会の春の活動休止や、他の年間行事を大幅に縮小してまいりました。このため、当初予算からの決算状況と、各ご家庭への負担軽減のため、「会費は会費、例年通り集めます」というスタンスではなく、1年の4分の1にあたる、「今年度は3ヶ月分の会費を集めない」ことといたしました。

先日の配布物、12月分集金額のお知らせをご覧くださいませ。育友会費は12月分のみと記載しました。今年度の会費の集金はこれが最後です。

僅かではございますが、このコロナ禍にて少しでもご家庭での生活に還元していただければ幸いです。

もうすぐ年末です。ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。


9/26の「運動会」は観覧なしにて行われますので、必ず守ってほしいこと。

このコロナ禍に加え、その影響で授業日数も不足している中で、学校行事や育友会行事がほぼ中止となっている状況です。

運動会も中止になりかけましたが、先生方が知恵を絞られ、例年の運動会を縮小し、今回はあくまで代替え行事として2時間ちょっとのミニ運動会を子供たちのために行ってもらえます。本来、出来ない運動会の代わりとして。

標記、学校からすでに周知されている通りですが、代替え授業という点のほか、子どもたちへの感染防止、クラスター発生要因の撲滅でもあるため、今年度は無観客として実施となります。

そこで、私たち保護者が守るべきことは、子どもに対して親自身が「守るべきルールを守る」という姿勢と行動です。

子どもも、学校生活の中で「ルールを守る」ことを学びながら実践しています。

わたしたち親も同じ。そして、子どもに姿勢を見せることで、子どもに教えていくことになります。

 

今回守るべきことは、この観覧無しを守ることです。

グラウンド周辺の道路から観る、など行わないよう、

来校して観る、など行わないよう、

大人として、ルールを守っていただくようお願い申し上げます。

 

ルールを守れる大人を、子どもに見せましょう。

カッコイイ、大人の姿勢を。

 

追記)

9/26無事、運動会が終了いたしました。さすがみなこだ校下!来校無し、周辺からの観客はほぼ無し、とのことでした。皆様、ご協力ありがとうございました!

天候にも恵まれ、午前の約2時間ちょっとのミニ運動会でしたが、この行事無しが続く子ども達のエッセンスになったかと思います。

後日、学校より動画配信があるとのことです。配信のお知らせを待ちましょう!

ありがとうございました。

 

追記2)学校のホームページから、保護者限定の動画配信が始まりました。詳しくは、9/27に配信された保護者メールをご確認下さい!


 コロナ禍もまだ終息の目処が立たず、薬もない状況が続いております。日々の生活も制限、我慢を強いられている分なおさら、気がついたら自然と心が狭くなっていることがあります。

 子は親を、そして周りの大人の背中を見て育ちます。育友会として、保護者の皆様や地域の皆様に、これまでのように、優しくいたわりの心を子どもたちにも受け継いで行けるように、

「責めたりしま宣言」

を作り、採択いたしました。 新型コロナウイルスもインフルエンザも、そして風邪も、決して望んでかかる人はいません。どうか、かかった人を責めたり差別をすることがありませんように願っております。

 なお、今回の宣言ポスターは、校舎内や育友会ホームページ、町会内回覧だけではなく、校下内の小売店様や施設等100店以上の皆様にも掲示のご協力を賜っております。おかげさまでありがとうございます。地域のみなさまのご協力とご理解に深く感謝申し上げます。           2020.7


6月8日10時20分の、追悼。

大阪教育大学附属池田小学校での殺傷事件からもう19年。同じ日本の中で、8人の小学1、2年生の元気な命が、一人の男により何の理由もなく、奪われました。児童13名、教諭2名が傷害を負い、そして、全校生徒と教諭が心に大きな傷を負いました。

距離は離れていても、同じ日本の中での事件。この事件があったことと、いま生かさねばならない教訓、子供達を守る守れることを、私たちは忘れることなく、日々気を付けていかなければなりません。

昨年の追悼式と訪校、安全確保の様子についてはこちら「スクールサポート隊」のページ内に記載しております。

大阪教育大学附属池田小学校のページはこちら。


「未使用のビニール製レインコート・ポンチョの寄付にご協力を!」にご協力ありがとうございました!

2020/3/31新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生している二ツ屋病院支援のため、かほく市が医療物資の寄付を募っています。

中でも、医療現場における防護服や消毒液が特に不足している状況です。

特に、防護服の代替品となる未使用のビニール製レインコートやポンチョの寄付に協力いただければと思います。

ご寄付受付は、

・かほく市役所(本庁舎)総合案内窓口へのお持ち込み(午前9時~午後5時に受付中)

となっております。

同じ石川県民として、皆さまの善意をよろしくお願いいたします。

 

 ◆追記◆

5/20 市内外からもたくさんの寄付が集まり、かほく市として一旦受付が終了となりましたので、みなこだ育友会としても一旦このお願いを終了といたします。

【みなこだ育友会として集まった数】

・レインコート 90着

・レインパンツ 9着

・ポンチョ 30着

みなさまからのご寄付をありがとうございました。5/31に二ツ屋病院さんへ、お渡ししてまいりました。

また、個人的にご寄付された方も、ありがとうございました。


金沢市立南小立野小学校育友会 令和2年度(2020年度)スローガン

「かけがえのないあなたへ、わたしたちができること。」

わたしたち、とは、育友会会員全員を表現しています。

それぞれの立場で、かけがえのないお子様を守り、はぐくめられることは何か。

考えながら、実践していきましょう。

 

今年度は、新型コロナウイルスの影響が大きく、その規模は地球全体へと広がってしまいました。その中で、今年度はまず、私たち育友会は、

「取り組まないことへの取り組み」

を宣言・優先し、年度始めの休校に合わせ、当育友会は令和2年4月1日から5月6日まで、お休み宣言をいたしました。

これから日が進むに連れ、できることをできる範囲で進めてまいりますが、今年度は、例年行事を実施していくことよりも、ご家族の皆さまの安全を優先いたします。

 

かけがえのない命は、子どもたちだけではないのですから。

 

 


<平成31年・令和元年度 抜粋>

ご卒業おめでとうございます

3/16、10時から卒業式が行われました。6年生75名のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業生の保護者会員のみなさまもご卒業になられます。育友会活動へのご協力いただき共にに活動できましたこと、ありがとうございました。

 今年は卒業式が特別な形となってしまいました。天候までも、なごり雪という特別な天気になりましたが、6年生が学び舎を出るときは、青空にと変わりました。

育友会からの本年度の祝辞は、以下の「詩」の形にして贈らせていただきました。

 

 きっかけ

 

きっかけは、自分からつくることより、見つかること。

きっかけにめぐりあえること。

それも、誰かと出会うということだけではなく、

自分が今まで知らなかったことや、

今までの自分ではわからなかったこと。

知識や景色、嬉しいこと、悲しいこと。

聞こえてくる歌でもいい。

全部、きっかけからスタートして、自分自身が成長していく。

 

もしも外に出られない日なら、

少しほこりがかぶった本でも、いい。

インターネット越しでもいい。

窓の外を横切る猫でもいい。

聞こえてくる雨音でさえも、

きっと、あなた自身を一歩進めてくれるきっかけに、なる。

 

そして、外に出た時は、

きっかけを作ろう、なんて、無理をしなくていい。

あなたの波長にあったきっかけで、

世界はちゃんと待っている。

あなたは、大切な人。

あなたは、かけがえのない人。

あなたを必要としているひとがいるから。

あなたを必要としている何かがあるから。

 

令和二年三月十六日

 

金沢市南小立野小学校育友会 会長 南野弘一

 


2020.2.10 落石箇所の補修がなされました

2020/2/10 12:00現在の情報です。

登校時は、廣見先生にて子どもたちを誘導していただきました。

午前中には金沢市役所土木課に迅速に対応いただき、土留めが設けられましたので、2/12からの通学路は従来通りにて運用することになりました。ご協力いただきました皆様、おかげさまでありがとうございました。

 

以下、今日までの記録です。

2020/2/7 18:00現在の情報です。

通学路の歩道へ、法面からの落石を確認しました。

場所は、大桑新町地内 大桑橋たもとの大桑新町交差点から涌波方面へ上がる途中の、ごみステーション付近です。

いま警察、市役所にて動いていただいています。今後、交通規制があるかもしれません。

崩落の可能性があるならば、通学路の臨時変更も出てまいりますのでよろしくお願い申し上げます。

安全のため、不要に現場には行かないようお願い申し上げます。      育友会会長 南野より

 

2020/2/7 19:40現在

金沢市土木課の方々に早急に対応していただき、カラーコーンにて注意を促していただきました。休み明けに改めて、現地確認や判断が行われます。その内容により、通学路の臨時変更の可能性もあります。対象の子どもたちに周知することになりますが、それ以外の地域の方にも、カラーコーンから法面側の歩行や、斜面をよじ登ったりしないようにご協力をお願い申し上げます。

 

2020/2/8 8:30現在

昨夜以降の落石の跡は見られませんが、引き続きカラーコーンが設置されておりますので、くれぐれもカラーコーンから法面側に入らないよう、お願い申し上げます。

2020/2/9 11:00現在

この赤色部の斜線区間は入らず、カラーコーンを目安に、青色矢印のように、歩道内の車道よりに歩いて下さい。

明日の登校時は、この区間に先生が立ち、子どもたちがより安全に歩行できるように立っております。

明日中には、市役所から連絡や再対策、道路規制の有無や指示があろうかと思います。

また、明日日中に、ここを通学路として指定している子どもたちを対象に、今回の内容を伝えたのち、明日下校時も先生が誘導しますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 


令和2年元旦を迎え、学校からと育友会からゲーム等について

<学校から保護者のみなさまへ>

年齢制限のあるゲームについて、令和元年8月29日に高学年集会を開き、トラブルに巻き込まれないためにも、しないよう指導しました。それ以来、年齢制限のあるゲームをやめた子が多い中、残念ながら、いまだに年齢制限のあるゲームで遊んでいる子もいるようです。現に、南小立野小でも課金を巡ってのトラブルやオンライン上やボイスチャットでの悪口・仲間はずれなどといったトラブルもあったことも聞いています。お子さんの安全のためにも、ご家庭でもゲームについて話し合う時間を持っていただけるとありがたいです。

※年齢制限のあるゲーム・・・フォートナイト(15歳以上)、荒野行動(17歳以上)

  

<育友会として皆様へ>

◆保護者の知らないところで◆

子どもたちがインターネット環境に接続できるようになっている家庭が多いのでは、と思います。まず石川県の条例として、石川子ども総合条例としてフィルタリングをかけることとなっております。しかし、これはあくまでも保護者への啓蒙手段の一つです。学校からも伝えられているように、フィルタリングをかけただけでは、インターネットに接続されたゲームや動画投稿等を通じて、よくない情報やよくない環境とのつながりが簡単にできてしまいます。フィルタリングの機能ではカバーできません。

 また、よくない環境、とは、つまり、保護者が知らないところで、保護者が知らない相手と連絡を取り合っていたり、保護者が知らない情報を子どもが閲覧したりしている状態、と考えます。

 今一度、家庭内を見回してみましょう。家庭内の機器としては、パソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機、そのほか例えばテレビそのものにもインターネット接続ができる商品もあります。インターネットは生活のツールそのものになってしまっており、大人自身がもうインターネットにどんどん接続して暮らしている状態だと思います。家庭内からインターネットへ接続する環境を無くせば解決するかもしれませんが、それはあまりにも短絡的です。子供の目を盗んでスマホを触るようにしたり、寝静まってから触る、など出来ないと思いますし、やはり子どもの前でLINEをしたりインターネットを閲覧したり、動画を観たりする場面があると思います。しかし、子どもはそれらの大人の行動を見て育っていますし、興味を持ちます。ましてや、周りの子どもたちの世界には、インターネットやゲーム(ここでいるゲームとは年齢制限を超えたゲームです)を話題として会話をしているのが現在の状況です。それを排除することをいちいち子どもたちの世界に入り込んで「監視をし続ける」ことも非現実的ですし、子どもは子どもの世界がございます。大人ですらインターネットを道具として使用する現在で、「持つな」「持たせるな」「与えるな」というようにインターネットの世界と遮断していくことよりも、もっと大切な「視点」があるのでは、と考えます。

 

◆大切な視点を持ってみて◆

 お子様が赤ちゃんから幼児になったときに「子守りに便利だから」「泣きやんでくれるから」「おとなしくしていてくれるから」と、スマホやタブレットで好きな動画を観させていたこと、それををそのまま今でも行っていませんか?

 幼児から子どもに成長した今、このタイミングでの大切な視点があると思います。それは、保護者も一緒に楽しむことです。そして、フィルタリングを行うことだけでなく、もっと大切なことは、子どもがこれらの機器を使うとき、例えばタブレットでインターネットにつなぐとき、動画サイトを観るとき、一緒に見て、一緒に楽しんでください。お子さまとたくさん会話する方法としても活用してみてください。一緒に楽しみながら、一緒にその視聴時間や遊ぶ時間も守ってみて下さい。そして、思いがけずよくない情報が表示されたとき、親として大人として、お子さまに説明したり解説したりしてください。子どもたちがそれらの機器(ツール)を使うときに、親と一緒に使うことを前提としておけば、親が知らない範囲を超えることはありません。決して機器を取り上げたり、隠したりすることではなく、一緒に楽しむことです。一緒に経験し、よくないことが出てきたときは、その理由を、親として子供に伝えてあげること、なのです。

 

◆今一度確認してほしいこと◆

・ご家庭で所有(ダウンロード版を含む)されているゲームソフトについて、下記マークで対象年齢範囲を確認しておきましょう。

・無料アプリやそれに準ずる有料アプリは、下記マークの表示がほとんどありません。そのアプリは大丈夫ですか?途中で変な広告が表示されたり、その遊ぶ方法の中に表示される画像などをお子様と観ておきましょう。

・YouTubeやBuzzVideoなど、動画をダウンロードして観ることができる端末があるか把握しておきましょう。小さなゲーム機でも最近はインターネットへの接続が行えます。

・夕方など、保護者自身の目の届かない場所でお子さまがインターネットに接続できるようになっていませんか?おじいちゃんおばあちゃんなど高齢の方は判断がつかない場合もあります。

・友達がインターネット接続端末(ゲーム機)やゲームソフトなどを持ってきた時は、下記マークによる年齢制限の確認やその遊んでいる画面を一緒に見ましょう。

・大人でも気をつけることとして、インターネットやSNS(LINE、Facebookなど)からの情報、うわさ、考え、その人の正体はすべてが正しいわけではありませんので、鵜呑みにも注意しましょう。

文部科学省からの「スマホ時代のキミたちへ」のパンフレットをご一読願います。

 

2020年1月9日 育友会会長 南野 


市内某小学校に於ける教師からの暴力事件発生をうけて

 平素は育友会活動へのご協力をありがとうございます。

 さて、市内某小学校にて、教師からの暴力事件が発生してしまいましたことは、既に新聞やメディア等にてご承知かと存じます。

 わたしたち南小立野小学校育友会では、授業参観などの学校行事、育友会行事に加え、役員としては月一回の実行委員会を、校長先生、教頭先生、教務ご担当の先生方と共に開催し、また、不定期ではありますが役員各々が職員室・校長室を訪問し、忌憚なく日頃の学校活動について意見交換を行っております。もちろん、いま同様の事件やそこに至るような要因はないことを改めてお伝え申し上げ、引き続き同じ育友会会員の先生方との会話を継続して参ります。

 今回の事件の真相は当事者でなければ解らないかもしれませんが、何事においても、結果もあればその原因や要因もございます。私自身も勿論ですが、同じ育友会会員の保護者の皆様におかれましてもぜひ、家庭内での生活の中でも親子互いに自己肯定感育まれていただきたいです。

 また、スクールサポート隊や町会、公民館行事等、地域の皆様からもたくさん交流する場がある地域です。地域全体でも子ども達を育てていく環境を引き続き作って行きましょう。

 子どもたちも、大人も、みんな大切な人。

 誰かに必要とされている、大切な人なのですから。

 

2019年12月4日

金沢市南小立野小学校育友会会長 南野


金沢市立南小立野小学校育友会 平成31年度(2019年度)スローガン

「かけがえのないあなたへ、わたしたちができること。」

わたしたち、とは、育友会会員全員を表現しています。

それぞれの立場で、かけがえのないお子様を守り、はぐくめられることは何か。

考えながら、実践していきましょう。

 


<平成30年度 抜粋>

2/24(日)涌波太鼓保存会も出演!協働活動発表デー

金沢市役所生涯学習課による催し地域と学校げんきフェスタ~みんなでつなげる協働活動~」が市民芸術村にて開催されました。

①みなこだの協働活動の展示

②オープニングアクトとして涌波太鼓保存会の太鼓パフォーマンス(10:00~)

③あの人が出演!今回も青色?エコライダーショー(14:30~)

パンフレットも市ホームページも、みなこだの写真でトップを飾っております(ありがたい!)。

会場は大賑わい!ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!


金沢教育振興会だよりに当育友会の記事が掲載されました

標記2019年2月号(第68号)に、当育友会の記事が掲載されました!金沢教育振興会の皆様、ありがとうございました!

金沢教育振興会の皆様は、「青少年の健全な育成を願い、県民の教育に対する理解と関心を高め、本県の教育の 振興に寄与すること」を目的とし活動されております。一度ホームーページをチェックしてみてください!


金沢市立南小立野小学校育友会 平成30年度(2018年度)スローガン

「かけがえのないあなたへ、わたしたちができること。」

わたしたち、とは、育友会会員全員を表現しています。

それぞれの立場で、かけがえのないお子様を守り、はぐくめられることは何か。

考えながら、実践していきましょう。

 


<平成29年度 抜粋>

自転車乗車時のヘルメット着用推進&子供用ヘルメット斡旋のご案内

ヘルメット未着用でのニュースのリンクを掲載しておきます。

 

金沢市PTA協議会・金沢市都市政策局交通政策部歩ける環境推進課より

◆かぶろう!かぶせよう!自転車用ヘルメット

 1学期から正面玄関の窓にも掲示してあるとおり、本育友会では自転車乗車時でのヘルメット着用を推進していますが、9月に金沢市議会にて、「金沢市における自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正され、翌平成30年4月1日より施行されることで決議されました。これをうけて、本育友会では、本条例第18条第2項に依り、推進活動を実施してまいります。

特に、

第 14 条 保護者は、その監護する中学生以下の者が自転車を利用するとき、又は6歳未満の者を自転車に同乗させるときは、乗車用ヘルメットを着用させるよう努めるものとする。

2 高齢者(70 歳以上の者に限る。)は、自転車を利用するときは、乗車用ヘルメットを着用するよう努めるものとする。

3 自転車小売業者は、自転車を販売するときは、当該自転車の購入者に対し、乗車用ヘルメットの着用に関する情報を提供するよう努めるものとする。

4 市は、乗車用ヘルメットの着用の促進を図るため、交通の安全に資する活動を行う団体等と連携して、乗車用ヘルメットの着用に関する情報の収集及び提供その他の必要な措置を講ずるものとする。

 

第 15 条 自転車の利用者は、自転車損害賠償保険等に加入しなければならない。ただし、当該自転車の利用者以外の者により、当該自転車の利用に係る自転車損害賠償保険等に加入しているときは、この限りでない。

2 保護者は、その監護する者が自転車を利用するときは、当該自転車の利用に係る自転車損害賠償保険等に加入しなければならない。ただし、当該保護者以外の者により、当該自転車の利用に係る自転車損害賠償保険等に加入しているときは、この限りでない。

 

と、ヘルメット着用の努力と賠償保険への加入義務が、本条例により生じることになります。

本育友会では、ヘルメット購入補助(平成29年度実施済)や石川県PTA連合会小中学生総合保障制度のご案内など、より推進活動をより活性化させてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


2017/11/28 城南中・紫錦台中統合計画の説明会が行われました。

事前にご案内させていただきましたとおり、下記説明会と意見聴収会を開催いたしました。寒い中、たくさんの方々にご参加賜りました。ありがとうございました。

日時 2017年11月28日(火) 19時~20時

場所 南小立野小学校体育館

対象 保護者

内容 城南中と紫錦台中の統合に関するヒアリング

主催 金沢市教育委員会 学校教育部

備考 ・市教委から説明をし、保護者からの意見を広く聞く会となっております。何かを決定したりする場ではございません。

   ・当日は出欠を確認いたします。体育館入口での名簿に出欠のチェックをご記入いただき入場願います。

   ・体育館のため冷え込みが予想されますので、厚着にてご参加願います。

   ・配布される資料とアンケートは、当日欠席の方へも後日、生徒を通じてお渡し致します。アンケート用紙は、ご意見を記入いただく形式ですので、必ずご回答くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

 ・当日までの追加のご連絡につきましては、保護者メール、およびこのホームページにてご連絡させていただきます。

 

追記)当日のご参加、また、アンケートでもたくさんのご意見をいただきました。12/18、南野より市教育委員会へと手渡しさせていただき、皆様一人ひとりのご意見を一字一句漏らさず届けることができました。ありがとうございました。


金沢市立南小立野小学校育友会 平成29年度(2017年度)スローガン

「かけがえのないあなたへ、わたしたちができること。」

わたしたち、とは、育友会会員全員を表現しています。

それぞれの立場で、かけがえのないお子様を守り、はぐくめられることは何か。

考えながら、実践していきましょう。